発達障害と診断された僕が世界をどう見ていたのか、話をしようか、小学校高学年の頃はエピソード1
学校は面白いかね?
こんな事を小学生の時に聞かれたらびっくりしただろうと思う。
でも、一呼吸おいて真顔で答えるだろう。「面白くない。つまらない。学校に来るのは嫌。」
この頃は学校に行くことが嫌になることが多かった。
何が嫌だったのかといえば、「美術」「国語」「授業中ずっと着席していること」などだった。
美術は「夏休みの思い出」「冬休みの思い出」などを絵の具で描くことが嫌いだった。いい思い出が無かったこと、絵にすると思い出が不細工に表現されること、プライバシーの侵害(人にみせるかっこいい思い出など無いという劣等感)だと思っていたことなどが理由だったと思う。
この感覚は自己嫌悪感の分類に入るのだろうか?よくわかっていないままだ。なにか葛藤していた自分がそこにはいたのだが、今思うとバカだな自分。とよく思う。
いい思い出が無かったこと→作る努力をしていなかった。自分が責任を取ることであった。
絵にすると思い出が不細工に表現されること→資料をあさる努力をしていなかった。見本の絵でも持ち込めば良かったのだが探さなかった。
プライバシーの侵害だとおもっていたこと→いい思い出がない同級生なんていっぱいいただろう。周りに意識を向ければよかった。そもそも本当の思い出を描く必要すら無かった。こんな経験してみたい!って想像の思い出を描いたって良かったのだから。絵は自由だ!描きたいように描けばいい!
国語は「小テスト」「作文」などが嫌いだった。
小テスト→文章から答えを探す問題が嫌いだった。登場人物の意思や行動を読み取るものは、どれも「こじつけ」だと気に入らなかったからだった。○行目に○○と書いてあるから、答えは□□だ。こんなの社会で通用すると思ってんのかと今でも思っている。そんな少ない情報で「答えを1つにしぼっても社会では役に立たない」とうっすら感じていたように思う。小学生程度の国語の問題なんて、模範解答はあってもいいと思うが、不正解なんてものは無い!Xにされてからは、問題や授業が気に入らなかったのでやる気は無くなった。
作文→起承転結とか意味がわからなかった。時々思うことだが、目的の無い作文に、言葉は浮かばないだろう。本を読むことがほとんど無かった自分にはかなり苦手な分野だった。このあたりは発達障害となんらかの関連があるのだろうと思っている。長期休暇の宿題に出てくる、読書感想文は特に悲惨だったと思う。本選びから困り、読んでも感想が浮かばない、読み進めて、読み終わって、え?何書くの?。そんな有り様だった。興味の無いことに感想って生まれるのか?
授業中ずっと着席していること、これは発達障害と関連があるらしいが、スタンディングデスクなどが認められてきているこの頃は、もう強く主張することでも無いだろう。生産性の面などで座りっぱなしは「悪」と科学的なエビデンスがあるのだから。
この座っていること、これはその後の中学生・高校生の授業にひどく悪影響を及ぼしていくことになる。
小学生のうちは、授業外のときにそとで走り回ることが自然だったので、エネルギーを全開にして消化することができ、停滞感は生まれなかった。
小学校の授業にスタンディングデスクなどが、どの程度導入されているのか気になるところだ。
こんなのが20年前の記憶だ。
今の小学生は何を思い、何を学んでいるのだろうか?
インターネットが普及して、AIが単純労働を担うようになり、質の低い学校ほど、退屈な授業はないだろうと思う。
そして、老害諸君(カビの生えた教育制度を牛耳る方々)?いつまで原始人教育やってんだ?化石と化した教育制度だけど、もたもたしてないでさっさとアップグレードしような。もうインターネット教育が教育制度をつぶして消し去ろうとしているけどな。散り時くらいはいさぎよくいってくれ。
在宅勤務が推奨されているように、小学生にも理解度別(習熟別)の在宅学習(リモートスタディ)を提供できてるのかな?子ども一人一人、立場は違う、理解度は違う、ふるいにかけるような切り捨て切り上げの教育か、全員を育て上げる教育なのか、見てればわかるからな。
そして、小学生のみんな
学校は楽しいかね?
No!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!こんな絶叫が聞こえてきそうだ。
NO!!!!って答えた小学生のみんなは安心してほしい。学校なんて行く必要ない、そう考えている、行動している、応援している大人はた~くさんいるから。
不登校なんてだめ!なんて言ってる親を納得させてしまう強力な理解者たちだから。安心して親に歯向かってくれい。
現場にいる金持ちせんせい、貧乏せんせい
負け犬を育ててんじゃねえぞ、せんせい?問題起こさず卒業させれば、昇級させれば給料もらえるからいいのか、せんせい?恥じろよ、せんせい?
続く
by UG