SMS(ショートメッセージ)対応の海外指定可能なバーチャルナンバー取得可能なアプリとesimのレビュー祭り※日本語情報少なすぎでしょ、そんなに不都合か?

作業に時間がかかるので、書き足しで書いていきます。よろしくね。

バーチャルナンバーは国内外含めて、いろいろ種類ありますが、今回とりあげるのは

・海外の番号が取得できること

・海外のSMSが受信できること

・レンタルや無料は除外して、ほぼ専有して、半永久的にそのバーチャルナンバーが使えること

このあたりに焦点をあててます。無償で使えるWEBページに他人のSMSが載るような危ないものや、最大専有期間が海外渡航目的で1週間とか、1か月とかだけのものとかは、セキュリティ的にもNGですから。他人に個人のライフログを渡すとか、論外ですよね。

番号専有料金
(公式表記)
料金
(実際のところ)
海外番号取得可否サービス開始年OS
対応状況
事業者の
本社所在地
サービスの信頼性(セキュリティ強度)SMS受信結果(サービス別)種別諸条件
numero esim情報なし
(アプリ側管理)
 2017年11月14日Urb Monte Hacho, Num.3,Ceuta, 51005, Spainesim契約にはGSM電話番号使用
nextplus情報なし
(アプリ側管理)
【USAのみ】
\8,700/年(固定番号、制限なし)
約50円/ヵ月(番号の専有、ランダムナンバー向け)
※2023年12月31日現在
2015/03/24
iPhone 〇
android 〇
222 N Pacific Coast HWY STE 2000 PMB#491 El Segundo, CA 90245暗号化情報記載不明アプリ
textplus情報なし
(アプリ側管理)
情報なし
(Googleplay記載なし)
iPhone 〇
android 〇
222 N Pacific Coast HWY STE 2000 PMB#491 El Segundo, CA 90245暗号化情報記載不明アプリ
dingtoneアメリカ
$1.99/年
イギリス
$11.99/年
※2023年12月30日現在のGooglePlay表記
アメリカ $23.99/年
$4.99/月
ベルギー
$23.99/年
$4.99/月
※2023年12月30日現在のアプリ画面表記
2013年7月12日iPhone 〇
android 〇
710 Lakeway Dr.Sunnyvale, CAアプリ
vyke情報なし
(アプリ側管理)
2016/02/04iPhone 〇
android 〇
Studio 319 Vox Studios 1-45 Durham St London SE11 5JH United Kingdom暗号化はしているが暗号化プロトコル記載無しアプリ
Fanytelアプリ

dingtoneはまず、Googleplayの表記直せよ、ですね。

暗号化は当たり前、暗号化の強度が書いてないのは低評価だな。量子耐性ないだろな。

以下翻訳内容
=====================================================

textPlusの安全性

textPlusは人と人をつなぎ、ユーザーをより安全で安心な状態に保ち、textPlusの悪用を防止することをお約束します。そのため、textPlusには使いやすい安全機能と技術を盛り込み、主要な安全団体や法執行機関と提携しています。textPlusは、テクノロジーを利用してコミュニケーションを強化することを信条としていますが、サービスの悪用は容認していません。

これらのヒントは、ご自身、ご友人、ご家族の安全を守るために役立つ安全情報とリソースを提供するものです。ぜひご一読いただき、ご不明な点がございましたら、安全・セキュリティ・プライバシーチーム(gethelp@textplus.com)までお気軽にお問い合わせください。

ハラスメント、いじめ、暴力の脅迫、ヌード、人種差別的な対話、憎悪表現が報告された場合、調査、対処され、違反したユーザーのアカウントが直ちに停止または終了される場合があります。犯罪行為の疑いがある場合は、法執行機関に直接報告され、ユーザーのアカウントは直ちに停止され、犯罪捜査の可能性のために保存されます。

=====================================================

最低限の暗号化はしてますよ、と言いたいのかな。微妙。

Nextplus

textplus

この2つは、同じ会社の初期と後継だそうですが、ホームページ、Googleplayのリンク、詳細リンクなど、いろいろとぐちゃぐちゃしてますので、1つ仮説をたてました。

まず、このふたつのアプリですが、いくつか気になる点を載せておきます。

・nextplusのホームページがtextplusのホームページにリダイレクトされる。

・nextplusのホームページリンクが時代遅れすぎるhttpを記載している。

・textplusはnextplusの旧タイプらしいが、textplusのホームページのGoogleplayのリンクはtextplusにつながる。

・Twitterでみると、textplusが所版、nextplusが後継、とわかるが、どちらもTwitterアカウントあるだけで更新止まっている。

しかしながら、Googleplayで2つのアプリをみると、どちらも更新リリースを続けています。

これらのことから、たてた仮説ですが、

1.nextplusの方が後継でホームページもあるにもかかわらず、すぐにtextplusのホームページにリダイレクトされるのは一時期構築したが、コスト削減や運用効率化目的などで、textplusのページに統合した。

2.Twitterアカウントはあるにはあるが、運用上非効率などを理由に更新をやめた。

3.nextplusとtextplusの両アプリがあるのは、ユーザ移行の手間をとらずに、新アプリとして開発を進めているから。

→いろいろ情報が少ないのと、ホームページも違和感だらけなのは、こんなところでだいたい納得しました。

 textplus、nextplus、セットアップするならnextplusからが良い、てのが結論です。

 

専有番号は高すぎ、用途がSMS受信に限った話なので、制限有りの番号で十分すぎる。ただし、操作がわかりにくい。

広告などがつくカスタムナンバーの方の番号取得が失敗しすぎる。もう20回くらいやったが、ぜんぶOops。ふざけすぎでしょ。どんな処理してんだよ。(VPNをOFFで処理完了した、失礼)

nextplusはGoogleアカウント連携、Microsoftアカウント連携、appleID連携、ヤフーID連携、ってのから選べるようになっている。

仕組みとしては、シングルサインオンみたいなもの。最近Googleアカウント連携とかよくあるから、仕組みとか気にしていないかな。パスワード変更も試して、直後にGoogleアカウント連携の再連携に切り替わったから、nextplusは常時サインインと確認がとれた。サインインアウトしても、ログイン時に勝手に再連携するため、サインアウトした感じがないけど。

とりあえず、これで、nextplusなら、カスタムナンバーで、SMS受信する環境を数か月~数年固定する手順がそろった。

クレジット購入も、通常のGoogleplay決済ですすめられる。

nextplusはアメリカの電話番号だけ対象になってた。

nextplusはGoogleアカウント連携したあと、連携するGoogleアカウントの切り替えボタンがでてこない。どっかにあるのかな。

操作性わるいかな。

VPNをOFF状態なら、空いてる番号を取得できる。このあと、すぐに専有処理をすればいい。

支払い方法はpaypalなどいくつかありますが、今回はクレジット決済を使用

購入ボタン>パスワード入力 で支払いが完了する

不正操作に気づきやすくするため、「常に要求する」にしときましょ

一応、ポイントはもらっておく

これで、クレジット決済完了。

MY CREDITに購入分が反映されてるようにみえますが、表記がおかしい。アプリ精度が低いだけと思います。

99クレジット、ちゃんとでてますね

番号取得後に専有化処理を実行

成功

期限が延長される

1回で1か月延長される、1年分を延長しておく

毎回これ、1か月だけ更新ボタンになってるね、ださ、

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください